1:家から大手町まで
家から駅まで、ビュンという感じで走り、改札口前でバッグに収納
自動改札をカニ歩きで通り(やっぱりでかいよなあ)、電車の最後尾に乗り込む
最後尾は土曜の朝ということもあって客はまばら、ぼくは内心ドキドキしながらバッグのベルトをしっかり握りしめる
千代田線の乗り換えも無難にこなし、大手町駅のエスカレータを登るとそこは休日のオフィス街
ひとはほとんどいない
 |
 |
 |
喜多見駅
無粋な駐輪禁止の看板 |
オストリッチのチビ輪バッグに収納
それにしても結構大きい |
地下鉄大手町駅を出たところ
階段脇で自転車を組み立てる
自転車にはハンドルバッグと輪行バッグ(位置間違ってる)を取り付けて |
2:大手町から渋谷まで
休日の大手町から皇居に出る
皇居の周りはジョギングの人々でにぎわっていた
お堀の白鳥がぼくの姿を見て近づいてきた
桜田門のところから国会議事堂が見えた
お堀沿いに進む
そういえば国会議事堂なんてなかなか近くで見たことはない
ゴジラが顔を出しそう
 |
 |
 |
| つがいの白鳥が餌をもらえると思って近づいてくる |
桜田門の前
ひっそりとしている |
国会議事堂前
その向こうからゴジラが出てくるはずなんだけど |
国会議事堂の裏を登り、坂を下ると赤坂
赤坂通りTBS前(ウルトラマンが歓迎中)を通って乃木坂、六本木に出る
六本木のアマンド前では、朝だというのに若いお姉さん達が二日酔いなのか、友達に介抱されていたりする
 |
 |
|
| TBSセンター |
ウルトラマンってTBSだったんだ |
六本木交差点 |
六本木から南に坂を駆け下りると麻布十番
暗闇坂を登る はっぴえんどの唄を思い出しつつ
処は東京麻布十番 折しも昼下がり 暗闇坂は蝉時雨
ここらあたり、坂が多い
狸坂、七面坂、大黒坂
 |
 |
| 麻布十番暗闇坂 |
坂を上り下りしていると閑静な住宅街に出たりする |
もう一度北に折り返し西麻布から表参道青山通りに出る
子供の国前のオブジェは岡本太郎作
青山通りを西に進んで宮益坂を下ると渋谷駅にでる
若い人たちがもうたくさん繰り出してきている
 |
 |
| 青山こどもの国前のオブジェ |
渋谷駅前 |